自転車損害賠償責任保険のご案内
【自転車条例って知っていますか?】
いつもご利用ありがとうございます。また、新型コロナウィルスに罹患された皆様、影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早いご回復と感染の収束をお祈りいたします。
通勤・通学やちょっとしたショッピング、または趣味としても身近な『自転車』をご自身やご家族などでご使用になる方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな『自転車』に関するお知らせです!
実は令和4年4月1日より福島県で『自転車条例』が制定されました!
皆さんもニュースなどで「自転車は車両です!」など目にしたことがあるかと思いますが代表的なことといえば
・車道を走ろう、左側走行、歩道を走ってはいけない
・飲酒運転、二人乗り、平行の禁止、スマホ、ヘッドフォン、傘さし禁止、夜間ライト点灯
など~いろいろと決まりがあります。
その中でも今回皆様に注目してほしいところがあります。
それはなにかといいますと・・・
自転車損害賠償責任保険等への加入が令和4年4月1日から「義務化」になりました!
自転車損害賠償責任保険等とは
自転車の運行によって他人の生命又は身体が害された場合における損害を塡補することができる保険又は共済のことです。(簡単にご説明すると、自転車の運転によって他人に対してケガや後遺障害・死亡事故を起こしたり、相手の所有物を壊したときに賠償する保険のこと)
自転車の事故は軽く考えがちですが、実際に対人となると重い賠償が必要となるケースも多いようです。
この条例をきっかけに皆さんの使用されている自転車保険の見直しをおすすめいたします。
ご自身やご家族の自転車は保険で対象になっているでしょうか?
下記の資料を用意しましたので、皆さんいっしょに確認してみましょう!
- 自転車の運転で相手にケガ等をさせてしまった時の保険
自転車損害賠償責任保険(個人賠償責任補償特約)
- 自転車の運転でご自身が負傷された時の保険
傷害保険とは
「からだの保険(東京海上日動火災保険HP)」
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/sick/
急激かつ偶然な外来の事故によるケガに備える保険です。(入院・通院)自転車事故以外も対象
ご本人だけでなく、ご家族まで補償する商品や、交通事故のみを補償する商品等をご用意しております。
ネットではいれる自転車保険
自転車等のケガ、相手への賠償事故などのリスクに備えられる「e-サイクル」をお勧めします!
本人型はもちろん、夫婦型や家族型でもご契約いただけます。(入院のみ)
自転車を購入した時の保険や学校や職場での保険、同居の家族の保険など
保険会社によっても名称が違いますが、わかりにくいので都度確認して安心して自転車を使いましょう!
そうはいっても私の保険はどうなってるかわからないとお困りの方はぜひご相談ください。
各種資料のご請求お問い合わせは
クラシマ保険部まで:024-552-2284